患者さんへのお知らせ

2025年9月30日

オープンホスピタル2025 開催のお知らせ


-あなたと灯し続ける日赤医療センター 開院140周年へ-

当センターでは、2026年11月17日の開院140周年を見据え、「あなたと灯し続ける日赤医療センター 開院140周年へ」を今年度のキャッチコピーに掲げ、地域の皆さまとともに歩むオープンホスピタル2025を開催いたします。
例年実施してまいりましたオープンホスピタルですが、来年度は大きな内部事業の関係により開催をお休みすることが決定しております。
そのため、今年度は140周年をひと足早く皆さまと分かち合う、記念のひとときとなります。

開催日程

2025年11月22日(土) 10:00~15:00

今年の見どころご紹介

今年も魅力いっぱいのイベントをご用意しています。

・きれいにしっかり手をあらおう! 【自由参加】
手洗いは感染対策の基本です。蛍光を手に塗って洗い残しをチェック。正しい手の洗い方を楽しく学べる人気企画です。風邪や感染症から自分と周りを守る第一歩を、親子で一緒に体験してみましょう。

・みんなで取り組む医療安全 【自由参加】   【見る/学ぶ】
車いすやストレッチャーに乗って、デコボコ道や曲がり角を体験!普段は気づかない視点から、「思いやりの大切さ」を学べます。また、医療安全標語の展示や募集も同時開催。未来の安全を一緒に考えてみませんか?

・院長ピアノコンサート+α 【見る/学ぶ】
題名のない音楽会にも出演した院長(ピアノ講師資格あり)が演奏。バイオリンやフルートを奏でる職員との共演で、名曲が満載の30分です。午前と午後で内容が変わるかもしれません。小さなお子さまも大歓迎です。

・お薬を知ろう!薬育のススメ 【事前予約体験】 【自由参加】(14時以降) 【見る/学ぶ】 【撮影スポット】
みなさんはお薬を正しく使えていますか?お菓子で調剤体験に挑戦! 予約14時以降は当日参加可能です。 薬の不適切使用やオーバードーズについても薬剤師がわかりやすく解説。 ポスター展示とあわせて、楽しく薬の正しい使い方を学べます。参加者にはオリジナルお薬手帳もプレゼント

・医療センター140周年 【見る/学ぶ】
日赤医療センターは、来年で開院140周年を迎えます。これまでの歩みを年表で振り返るとともに、現在の病院建物と、その前に使用していた病院建物の模型を展示します。長い歴史の中で育まれた医療の歩みを、ぜひご覧ください。

・まちの保健室 【自由参加】 【見る/学ぶ】
あなた自身のからだと向き合ってみませんか?最近の体調や食事・運動が気になる方に、保健師・運動療法士・管理栄養士が丁寧にアドバイスします。健康づくりのヒントを一緒に見つけましょう。

・一緒に学ぼう!体と病気 がんってなぁに? 【創作/工作】 【見る/学ぶ】
親子でがんについて学べる展示や絵本の紹介を行います。缶バッジ作り、塗り絵や折り紙など楽しいアクティビティも体験できます。遊びながら体の仕組みや病気について知り、親子で学びと発見のひとときを過ごしましょう。

・レントゲン・MRI磁場体験ツアー 【自由参加】
MRIは巨大な磁石でできています。その力を実際に体験してみませんか?さらに、目に見えないレントゲンの仕組みも紹介します。普段は入れない医療現場で、からだの中をどう映し出しているのかを学べる特別ツアーです。大人も子どもも楽しめます。

・赤十字は、動いてる ~国際救援活動~ 【見る/学ぶ】
世界にはまだ知らないことがたくさんあります。赤十字の国際活動を写真や民族衣装で紹介。災害や紛争の現場で活動したスタッフとも直接話せます。地球のどこかとつながる体験を家族でしてみませんか?

・赤十字は、動いてる! ~国内医療救護~ 【自由参加】 【見る/学ぶ】
災害が起きたとき、日本赤十字社は救護所を設置します。その救護所を実際に見学し、AEDや心肺蘇生の体験、救護服の試着もできます。救護車両や災害支援車も間近で見られます。災害にそなえる工夫を一緒に考えてみましょう。

・乳児院ツアー 【自由参加】
乳児院という施設、子どもたちが生活しているところを知ることができる「乳児院ツアー」です。10時~11時30分、14時~15時に10分ごとに行っています。予約は不要です。ぜひ見に来てください。

・みんなで作ろうクリスマスツリー 【創作/工作】
来てくださった方の手形で大きなクリスマスツリーを作ります。また持ち帰りできるクリスマスカードやオーナメントも作れます。ゆっくりした場所ですので、ぜひ作成に来てください。ステッカーのプレゼントもありますよ。

・世界糖尿病デー 【見る/学ぶ】
糖尿病に関する最新情報を紹介します。新しい呼び方「ダイアベイティス」、肥満症治療薬の登場、週1回のインスリン注射など話題のトピックスをわかりやすく展示。パンフレットや機関誌「さかえ」の配布もあり、健康づくりのヒントが得られます。

・体験してみよう子どものケア、親子で学ぼう健康と安心のヒント 【自由参加】 【創作/工作】 【見る/学ぶ】 【撮影スポット】 
赤ちゃんのお世話ってどうやるの?子どもが急に具合が悪くなったらどうする?そんな疑問に答える親子向け企画です。保育器操作やなりきりドクター・ナース体験のほか、アレルギー・スキンケアや小児手術の展示で専門知識も学べます。心肺蘇生や子ども救急の講座、クラフト製作もあり、親子で楽しく体験できます。

・内視鏡スコープ操作体験など 【事前予約体験】 【自由参加】 【見る/学ぶ】 【撮影スポット】
事前予約者は内視鏡スコープを実際に操作できます。当日参加の方も、粘土を使ってポリープ切除の体験が可能!クイズや検査動画、実物スコープの展示もあり、子どもから大人まで楽しく学べます。検査の仕組みや医療技術を体感してください。

・見て・知って・守ろう肝臓 【自由参加】 【見る/学ぶ】
ゼリーにエコーを当てて中身を探してみましょう。本物の検査と同じ仕組みで体の中をのぞく体験ができます。さらに肝炎に関する正しい知識や予防法も紹介。楽しく学びながら、健康を守るヒントを持ち帰れます。

・臨床検査を知ってもらおう。 ~血液検査~ 【事前予約体験】
顕微鏡で血液をのぞいてみよう!血液の中から体の状態を読み取る仕組みを体験し、血液検査の大切さを楽しく学べます。

・臨床検査を知ってもらおう。 ~微生物検査~ 【事前予約体験】
手にどのくらいバイ菌がいるかを調べてみませんか?身近な微生物を知ることで、感染予防の大切さを考えるきっかけになります。

・臨床検査を知ってもらおう。 ~輸血検査~ 【事前予約体験】
血液型はどうやって調べるの?輸血の安全を支える検査の仕組みを紹介します。臨床検査の舞台裏をのぞいて、命を守る大切な検査の力にふれてみましょう。

・臨床検査を知ってもらおう。 ~病理検査~ 【事前予約体験】
臓器当てクイズに挑戦!標本を見ながら臓器や組織の役割を学べます。病理検査の世界にふれてみましょう。

・人生会議を考えてみよう~あなたが大切にしていることはなんですか~ 【見る/学ぶ】
カードゲーム「もしバナ」を使って、自分が大切にしたいことを考えてみませんか?家族や友人と気軽に話し合うことで、人生会議(ACP)を身近に感じられます。未来を考えるきっかけを一緒に見つけましょう。

・手術室をのぞいてみよう 【事前予約体験】 【見る/学ぶ】
今年のテーマは【安全な手術】。私たちが伝えたい、安全に手術を行うためにしていることをお見せします。手術台や器械の展示、手術着の試着も体験可能。さらに最新の手術支援ロボット「ダビンチ」の部屋も公開!中学生以上限定の、大人の見学ツアー。

・謎解き産科体験ツアー 【事前予約体験】
謎解きをしながら産科病棟を巡る30分ツアーです。分娩室や個室、授乳サロンなどをご案内し、当院が大切にしているお産の特徴を紹介。妊婦ジャケットや赤ちゃん人形でのお世話体験、授乳や分娩介助体験、エコー体験なども楽しめます。

事前申し込みが必要なツアーについて

  • 毎年人気の見学ツアーですが、今年度から一部は事前Web申込制となります。
  • お申込みは、以下の専用フォームから受け付けております。申込フォーム内の注意事項をご確認のうえ、ぜひお申込みください。
    事前予約見学ツアー申込フォームはこちら
  • 申込者多数の場合は抽選となり、結果はご登録いただいたメールアドレスへお知らせいたします
  • 恐れ入りますが、抽選結果や申込内容等に関するお電話での問い合わせには対応できませんので、あらかじめご了承ください。

事前申込が必要な見学ツアー一覧

  • お薬を知ろう!薬育のススメ
  • 内視鏡スコープ操作体験
  • 臨床検査を知ってもらおう~血液検査~
  • 臨床検査を知ってもらおう~微生物検査~
  • 臨床検査を知ってもらおう~輸血検査~
  • 臨床検査を知ってもらおう~病理検査~
  • 手術室をのぞいてみよう
  • 謎解き産科体験ツアー

同日イベントのご案内

当日は、隣接する総合福祉センター「レクロス広尾」にて秋まつりも開催予定です。
地域の皆さまが楽しめる催しが盛りだくさんの一日となりますので、あわせてぜひお立ち寄りください。
※なお、日本赤十字看護大学の学園祭「クロアルージュ祭」は、10月4日(土)開催のため、オープンホスピタルと同日開催ではありません
ご来場の際はお間違えのないようご注意ください。
 

皆さまのご来場を、職員一同心よりお待ちしております。
今後の更新や申込開始のお知らせは、当ホームページのほか公式Instagramでも発信してまいります。

ページトップへ