赤ちゃんにやさしい病院

赤ちゃんにやさしい病院

「赤ちゃんに優しい病院」 (Baby Friendly Hospital)日赤医療センターは、2000年8月にWHOとUNICEFからBaby Friendly Hospital (BFH:赤ちゃんにやさしい病院)として認定を受けました。
1980年代の世界の乳幼児死亡の1/4は下痢や感染症が原因で、特に開発途上国では母乳栄養の子どもに比べて人工栄養の子は下痢で死亡する率が極めて高率でした。WHOとUNICEFは、世界的な母乳育児の衰退による子供の健康悪化を防ぐために世界各国に母乳育児を推進することになったのです。
1989年にWHOとUNICEFから母乳育児を成功させるための10か条が提唱され(2018年に改定)、1991年より10か条を認定する病院の認定が開始されました。 2019年現在、日本におけるBFH認定施設は68施設であり、BFH認定施設で生まれる新生児の割合は3~4%程度に過ぎません。しかし母乳育児は、成人以後の肥満や2型糖尿病を予防することが示されており、米国では母乳育児が見直されて今やBFH認定施設で生まれる新生児の割合は25%を超えています。

母乳育児がうまくいくための 10 のステップ
(WHO/UNICEF:The Ten Steps to Successful Breastfeeding, 2018 改訂版)

 

<施設として必須の要件>
1a. 「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」と世界保健総会の関連決議を 完全に順守する。
1b. 乳児栄養の方針を文書にしスタッフと親にもれなく伝える。
1c. 継続したモニタリングとデータ管理システムを確立する。
2. スタッフが母乳育児を支援するための十分な知識、能力、スキルを持つようにする。

<臨床における必須の実践>
3. 母乳育児の重要性とその方法について、妊娠中の女性およびその家族と話し合う。
4. 出産直後からのさえぎられることのない肌と肌との触れ合い(早期母子接触)がで きるように、出産後できるだけ早く母乳育児を開始できるように母親を支援する。
5. 母親が母乳育児を開始し、継続できるように、また、よくある困難に対処できるよ うに支援する。
6. 医学的に適応のある場合を除いて、母乳で育てられている新生児に母乳以外の飲食 物を与えない。
7. 母親と赤ちゃんがそのまま一緒にいられるよう、24 時間母子同室を実践する。
8. 赤ちゃんの欲しがるサインを認識しそれに応えるよう、母親を支援する。
9. 哺乳びん、人工乳首、おしゃぶりの使用とリスクについて、母親と十分話し合う。
10. 親と赤ちゃんが継続的な支援とケアをタイムリーに受けられるよう、退院時に調整 する。

翻訳:NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会 2018 年 9 月

はぐくみ通信

当センターでは、周産期関連のトピックを掲載したかわら版「はぐくみ通信」を制作し、産科外来などでお配りしています。
PDF版もご用意しましたので、ぜひご一読ください(別画面でPDF文書が開きます)。

ページトップへ