対象となる方
(1)患者さんご本人。ただし、患者さんご本人の同意があれば、ご家族(配偶者、親、子、兄弟に限る)の方からの相談もお受けいたします。
また、患者さんが未成年の場合は、保護者の方。続柄を確認できる書類(健康保険証のコピーなど)を確認させていただきます。
(2)現在受診中の医療機関の医師が作成した診療情報提供書(紹介状)や検査結果などの資料提供が受けられる方。
(セカンドオピニオン終了後、当センター担当医が紹介元医療機関あて報告書を作成いたします。)
(3)当センターで行っているセカンドオピニオンの対象疾患の方。対象疾患については、こちらをご確認ください。
記載以外の診療科・疾患については医師に確認のうえお受けできるか判断させていただきます。
お受けできない場合
(1)現在受診中の医療機関に対する不満や苦情、医療訴訟を目的とした相談。
(2)診療費の内容、医療給付などに関する相談。
(3)必要な資料(診療情報提供書、検査データ、画像データなど)の提供が受けられない場合。
(4)はじめから当センターでの治療が目的の場合。セカンドオピニオン外来では検査や治療行為は行えません(診察予約をご案内します)。
その他、お申し込み内容などを判断し、お断りする場合もあります。
相談をお受けする診療科・対象疾患
「セカンドオピニオン外来対象疾患の例」については、こちらをご確認ください。
※担当医のご指定がある場合は、申込書にその旨記載ください。ご指定がない場合、原則として、診療科部長、副部長が担当いたします。
※「セカンドオピニオン外来対象疾患の例」に記載のない診療科・疾患については、医師に確認のうえお受けできるか判断させていただきます。
相談日・相談時間
完全予約制(平日のみ)
相談時間は、原則として30分以内とさせていただきます。
費用(税込)
最初の10分 |
8,800円 |
以後10分毎 |
7,700円 |
(相談料は健康保険の対象にはならず、全額自己負担となります。)
ご用意いただく資料
(1)申込書、相談同意書(原本)
申込書、相談同意書の様式(PDF)、申込書、相談同意書の様式(excel)
※相談同意書は、患者さんご本人が来院される場合は不要です。
※相談同意書は、患者さんご本人が相談に来られず、ご家族(配偶者、親、子、兄弟に限る)がご相談者になる場合にご用意ください。また、ご相談者以外で同席されるご家族がいる場合は、相談同意書にご氏名・続柄をご記載ください。
※相談同意書には、ご相談者・同席者の本人確認書類(免許証・保険証などの写し)を添付してください。
※相談同意書記載のご相談者・同席者以外の方は診察室にお入りいただけません。
(2)現在受診中の医療機関の医師からの診療情報提供書(紹介状)
セカンドオピニオン終了後、当センター担当医が紹介元医師あてに報告書を作成します。
(3)レントゲンなどの画像データや検査データなどの資料
レントゲンなどの画像データをCD-RやDVD-Rなどでご用意いただく場合は、非圧縮のDICOM形式で保存されたものに限ります。
※資料の送付がない場合は、ご予約いただいてもご相談に応じられない場合があります。
(4)その他
当センター担当医が実施にあたって必要と認めるもの
ご利用の流れ
-
お申し込み
・「セカンドオピニオン外来申込書」をご記入のうえ、FAXまたは郵送にて「医療連携課セカンドオピニオン外来担当」までお送りください(必要に応じて相談同意書を添付してください)。
-
当センターからのご連絡
・お申し込み内容に基づき、担当医と調整のうえ、相談の可否や相談日時などについて当センターからご連絡いたします。
・当センターからのご連絡は、平日・日中帯となります。
-
資料送付
・予約日の【3営業日前】までに診療情報提供書(紹介状)などの資料を「医療連携課セカンドオピニオン外来担当」あてご郵送ください。
・当センターからは、当日のご案内をご相談者あてにお送りいたします。
-
当日
・ご予約時間の20分前までに1F「初診」受付カウンターまでお越しください。
・各科外来診察室にてセカンドオピニオンを行います。検査や治療行為などは行いません。
・当センター担当医が紹介元の医療機関あてに報告書を作成いたします。(後日郵送とする場合もあります。)