産後のサポート体制

産後ケア入院『母と子のサポートプラン』

「まだまだ赤ちゃんとの生活に慣れなくて・・・」「産後の体力が回復せず自分の食事まで気持ちが回らない」「母乳でやっていけるかしら?」ちょっとした心配事を助産師がそばで見守り、病院の中という安心感のもとでサポートするのが産後ケア入院『母と子のサポートプラン』です。退院後の育児サポートがない方もお気軽にご利用ください。
詳細は、パンフレット(PDF)をご覧ください。

対象

当センターでご出産されたお母さんとお子さんで、出産後1カ月以内の方。

入院可能期間

最長7日間 ※現在、パートナーの宿泊はできません。

    問い合わせ先

    【5A病棟】  03-3400-1311(代表) ※ 「産後ケア入院について」とお伝えください。
    受付時間 平日 9:00~15:00

育児サポート宿泊(現在は受入中止としています)

産後の入院中に、パートナーの方に「育児サポート宿泊制度」を提供しています。
産後はお母さんにとって、身体や気持ちの変化がある中で、育児も始まり大忙しです。また、育児といっても、母乳育児から日常のお世話まで多くのことがあり、初めて育児を経験するお母さんにとっては、入院している期間で全てをマスターするのは大変なことです。入院中から、家族でお母さんや赤ちゃんのサポートをするため、宿泊制度をぜひご利用ください。

費用

一泊5,500円(税込、夕食・朝食、寝具貸出付き)

問い合わせ先

【5B病棟】  03-3400-1311(代表) ※ 「育児サポート宿泊について」とお伝えください。
受付時間 平日 9:00~15:00

授乳サポート外来

※2023年5月1日から費用を変更しました。

・よく泣くけど、おっぱいの量は足りてるのかな?
・夜中の授乳中におっばいが腫れて痛くてたまらない・・・・
・離乳食を始めたけど、おっぱいはどのくらい飲ませたらいいのかな?

助産師が必要と判断した場合や母乳に関する疑問・不安がある場合、乳房トラブルの際にご利用ください。卒乳までの母乳育児もサポートさせていただきます。
母乳外来は完全予約制です。また、夜間でも助産師が対応いたします。(ただし、時間外による費用が発生します。)

対象

・当センターでご出産された方
・他院分娩の方
 
※詳しくは下記にお問い合わせください。

費用

 5,000円 ※税込、時間外・深夜・休日は別途料金

    予約・問い合わせ先

    【産科外来】  03-3400-1311(代表) ※ 「授乳サポート外来について」とお伝えください。
    受付時間 平日 8:30~16:30

母子訪問

助産師がご自宅に訪問し、お母さんと赤ちゃんの健康相談を行います。
病院から退院後、育児をする中でお母さんや家族は「母乳は大丈夫かな」、「赤ちゃんの体重は増えているかな」と心配になることが多いようです。また、「ちょっと相談したいけど上の子の幼稚園のお迎えがあるから病院に行くことが難しい」というベテランママさんはいらっしゃいませんか?そんな時、ぜひご利用ください。
母子訪問は予約制です。前日までに5B病棟(産後病棟)にご連絡ください。

費用

11,000円 ※税込、交通費は別途料金

    問い合わせ先

    【5B病棟】  03-3400-1311(代表) ※ 「母子訪問について」とお伝えください。
    受付時間 平日 9:00~15:00

すぐママササポート

出産後、退院されたお母さん達の集いを企画しています。
退院後、病院に集まり、子育て中の他のお母さんと育児のノウハウについておしゃべりしてみませんか。
退院後に、「診察を受けるほどではないけれど、相談したいことがある。」、「他のお母さんはどうしているのかな」と思った時にぜひ、ご相談ください。
不定期開催ですので、ご参加を希望の場合は5B病棟(産後病棟)にご連絡ください。

費用

無料

    問い合わせ先

    【5B病棟】  03-3400-1311(代表) ※ 「すぐママサポートについて」とお伝えください。
    受付時間 平日 9:00~15:00

小児保健

小児保健フロア図

乳幼児健診や予防接種をはじめ、栄養・発達・知能など育児に関する悩みごとの相談も受け付けています。

母乳相談

母乳育児中の多くのお母さんが、「母乳が十分ない」「赤ちゃんの体重が増えない」など不安を抱え悩んでいらっしゃいますが、ほとんどの方は問題ありません。少しでも不安に思うことがあれば、私たちにご相談ください。

静かな部屋で、助産師がマンツーマンでアドバイス

乳幼児健診(発達相談)

乳幼児健診は、赤ちゃんの成長を確認するだけでなく、日ごろの悩みや疑問を解決できるチャンスでもあります。発達(首の据わり、寝返り、おしゃべり)や食事(卒乳のタイミングや離乳食メニュー)のことなど、育児に関する相談なら何でもOK。予防接種については、接種の有無(打つ・打たない)や時期をアドバイスします。

家族そろってご利用いただける相談コーナー