本文へ
白
青
黄
黒
標準
拡大
検索
採用情報
交通案内
よくあるご質問
サイトマップ
ENGLISH
ホーム
交通案内
病院について
院長挨拶
理念・基本方針
受診者の権利と責務・倫理指針・医療行為に関する説明と同意の指針
沿革・歴史
病院概要
臨床指標
ご寄付をお考えの方へ
見学・実習・取材等の受け入れ
院内ボランティア
診療科・部門紹介
ご来院される方へ
外来のご案内
入院・面会のご案内
医療連携課
人間ドック・健康診断・予防接種
診療科・部門紹介
地域がん診療連携拠点病院
医療従事者の負担軽減及び処遇改善の取り組み
個人情報保護
病院情報誌 Tea Time
患者支援センター
診療録等の開示について
患者さんへのお願い
フロアマップ・院内施設
地域がん診療連携拠点病院
駐車場のご案内
ご意見への回答(患者満足度調査結果)
医療関係者の方へ
治験・臨床研究
臨床指標
採用情報
公的研究に係る不正行為の防止及び対応
MR及び医療機器取扱事業者の方へ
お知らせ
患者さんへのお知らせ
医療関係者の方へのお知らせ
採用情報
採用情報
看護部
医師
研修医
医療技術職
事務職
その他職種
福利厚生
薬剤師
サイトについて
ご利用規約
プライバシーポリシー
治験・臨床研究
治験
臨床研究
よくあるご質問・ご意見への対応について
よくあるご質問・ご意見
お問い合わせの前に
調達情報
赤十字関連事業
国内災害救護・国際救援
訪問看護ステーション
日本赤十字社医療センター附属乳児院
日本赤十字社助産師学校
サイトマップ
English
Japanese Red Cross Medical Center
General Information
Emergency Medical Treatment
Additional Fees for Patients Without Referrals
Hospitalization Charges
Hospital Rooms
Visits
Applying for Medical and Other Certificates
Privacy Policy
Guidelines for Informed Consent
Access
PET-CT検査について
当センターで実施している難治性疾患治療
全身性エリテマトーデス
顕微鏡的多発血管炎
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
パーキンソン病・パーキンソン症候群
多発性硬化症
視神経脊髄炎
間質性肺炎
難治性喘息
炎症性腸疾患
肝硬変
胆管結石症
特発性拡張型心筋症
心アミロイドーシス
高度変形および骨切り手術後の変形性股関節症
糖尿病性足病変
ANCA関連血管炎性中耳炎
好酸球性中耳炎・好酸球性副鼻腔炎
完全大血管転移症
単身室症
ファロー四徴症
両大血管右室起始症
ホーム
>
治験・臨床研究
>
臨床研究
>
血液内科
血液内科
ASIAN MYELOMA NETWORK STUDY OF THE NATURAL HISTORY OF RELAPSED/REFRACTORY MULTIPLE MYELOMA AFTER PROGRESSION ON ONE OR TWO PRIOR LINES OF THERAPY
核酸増幅法を用いたトキソプラズマ症遺伝子診断に関する検討
多発性骨髄腫患者のR2-ISSによる自家末梢血幹細胞移植併用大量化学療法の治療成績の後方視的検討
当院における肝アミロイドーシスを有する原発性ALアミロイドーシス患者の治療成績
新規治療薬時代の移植適応多発性骨髄腫の治療成績に関する研究
肺アミロイドーシスに関する研究
厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業「アミロイドーシスに関する調査研究」
初発ALアミロイドーシス患者におけるDara VCD療法の有効性と安全性の検討
再発難治性多発性骨髄腫に対するCAR-T細胞療法の有効性と安全性に対する後方視的研究
多発性骨髄腫患者におけるelotuzumabの治療成績の後方視的検討
本邦におけるPOEMS症候群自家移植例の長期予後の解析
尿中フリーライトチェーン(FLCs)測定の臨床的有用性
リンパ系腫瘍に対するキメラ抗原受容体T(CAR-T)細胞療法に関する臨床的および分子学・免疫学的解析
抗CD38抗体投与が自家末梢血幹細胞採取・移植に与える影響
多発性骨髄腫患者における抗CD38抗体投与後のCMV感染症の後方視的検討
メフロキンによる進行性白質脳症(PML)治療
骨髄腫患者における抗CD38抗体Daratumumab投与後の抗CD38抗体Isatuximab投与による治療効果と感受性を規定する分子生物学的解析研究
ドナー調査2000のday30レポートに基づくpoor mobilizationに関わる因子の検討
本邦におけるDaraVCD療法中のIgG-κ型ALアミロイドーシス患者におけるHYDRASHIFTキットを用いた免疫固定法の有用性の検討
造血幹細胞移植後の女性の残存妊孕能の評価
高齢者初発未治療多発性骨髄腫に対するupfront ASCTの検討
レナリドミド非耐容の移植非適応多発性骨髄腫に対するイキサゾミブ維持療法における有効性・安全性の評価とドライバー変異・免疫機能の動態解析
オールジャパンで行う全身性アミロイドーシスコホート研究 Japan Cohort Study of Systemic Amyloidosis(J-COSSA)
キザルチニブの投与を予定している同種造血幹細胞移植可能なFLT3-ITD変異陽性の再発又は難治性急性骨髄性白血病患者の多施設共同前方視的観察研究
日本における骨髄腫関連疾患の予後に関する大規模他施設前向き観察研究
造血幹細胞移植療法後の移植片対宿主病(GVHD)に対する新規T細胞機能測定法を用いた診断技術の臨床的有用性の検討
DaraVCD療法のリアルワールドデータ解析
R-ISS Ⅲ期多発性骨髄腫に対するタンデム自家移植の有効性の検討
OCV-501の第Ⅱ相臨床試験の予後追跡調査試験(OCV-501長期観察研究)
COVID-19を中心とした新興感染症に対する免疫基盤研究
ヘアリー細胞白血病(日本型)の疾患概念の確立向けた解析調査
厚生労働科学研究補助金難治性疾患政策研究事業「アミロイドーシスに関する調査研究」
再発・難治性多発性骨髄腫(RRMM)患者を対象としたイサツキシマブのプロスペクティブ、非介入、国際共同観察研究
移植適応多発性骨髄腫に対するイキサゾミブによる維持療法の後方視的解析
イサツキシマブの投与を行った再発・難治性多発性骨髄腫23例の後方視的解析
骨髄不全患者を対象としたHLAクラスIアレル欠失血球の検出
再発又は難治性の多発性骨髄腫患者におけるカルフィルゾミブ(週1回投与)とデキサメタゾンの併用療法の有効性・安全性および治療実態を調査する多施設共同後ろ向き観察研究(Weekly-CAR試験)
分子標的治療の作用メカニズムに関連する造血器腫瘍および関連疾患の遺伝子解析
原発性ALアミロイドーシスに対する自家末梢血造血幹細胞移植100例の後方視的研究
微小残存病変が陰性化した移植適応新規骨髄患者50例の解析
自家移植後にCR未達成の多発性骨髄腫患者に対するKRd療法の効果と安全性
急性骨髄性白血病における免疫チェックポイント分子の発現と遺伝子/染色体異常との関連の解析と新規治療法の開発
多発性骨髄腫における染色体異常と遺伝子異常、予後の関連について
原発性全身性ALアミロイドーシスおよび多発性骨髄腫に伴う二次性ALアミロイドーシスにおけるt(11:14)遺伝子転座の臨床的意義
当院における腎機能低下を伴う多発性骨髄腫患者の治療成績
ALアミロイドーシスを合併した多発性骨髄腫の臨床的特徴
移植非適応の多発性骨髄腫患者におけるVRD-lite療法の効果
移植後多発性骨髄腫患者サイトメガロウイルス感染症に関する研究
MRD陰性を達成した多発性骨髄腫患者における無治療長期寛解を目指した化学療法中断試験
当院で行った末治療多発性骨髄腫に対するup-frontの自家末梢血幹細胞移植138例の後方視的検討
プレリキサホルを用いて自家抹消血幹細胞採取を行った多発性骨髄腫の76例の後方視的検討
10カラーを用いたフローサイトメトリーによる多発性骨髄腫の微小残存病変の解析方法に関する検討
多発性骨髄腫に対する同種移植後のエロツズマブ維持療法の後方視的解析
国内外の先天性および後天性の血友病を含む出血性疾患の調査研究
IgM型ALアミロイドーシスに関する調査研究
再発難治多発性骨髄腫に対するDCEP、VTD-PACE治療の有効性について
第2世代チロシンキナーゼ阻害薬治療で分子遺伝学的寛解が持続している慢性骨髄性白血病患者を対象としたインターフェロン治療への変更ならびに治療中止の第Ⅱ相臨床試験 -Second TKI and Interferon Stop study(SAIS)-
多発性骨髄腫に対する同種造血幹細胞移植の移植成績に関する観察研究
家族性血小板異常症の遺伝子解析研究
再発難治性多発性骨髄腫瘍患者を対象としたレナリドミドとサリドマイドの交代療法の有効性、安全性検討試験
iPS細胞化技術を用いた造血器腫瘍の病態解明と治療法の探索
抗がん剤による末梢神経障害性疼痛に対するプレガバリンの有用性の検討
造血幹細胞移植の適応とならない未治療多発性骨髄腫に対するサレドカプセル維持療法の臨床研究(JMN)
同種造血幹細胞移植後の免疫動態の解析
未治療移植非適応の多発性骨髄腫患者を対象とするボルテゾミブ維持療法の投与継続性に与える影響に関する探索研究(BROAD-J study)
アジア人多発性骨髄腫患者の臨床的特性に関する後方視的臨床研究
多発性骨髄腫に対する自己γδT細胞療法の第II相試験
本邦における非血縁者間末梢血幹細胞移植の移植成績に関する観察研究
多発性骨髄腫に対する同種造血幹細胞移植の移植成績に関する観察研究
多発性骨髄腫患者を対象とするボルテゾミブ皮下投与の安全性に関する探索研究
ALアミロイドーシス・フリーライトチェーン(FLC)の臓器沈着特異性に関するFLC糖鎖解析研究
M蛋白血症を生じる疾患(ALアミロイドーシス、多発性骨髄腫など)の患者を対象としたキャピラリー電気泳動の有効性の比較試験
未治療の多発性骨髄腫症例を対象とするDex減量CyBorD療法による寛解導入率と新規薬剤による寛解後療法の効果の検討
未治療初発移植非適応骨髄腫患者におけるMPB導入療法、レナリドミド強化及び維持療法の有効性・安全性を検証する第II相臨床研究
多発性骨髄腫に対するレナリドミドを用いた同種造血幹細胞移植後の維持療法の安全性および有効性の検討
未治療移植非適応の多発性骨髄腫患者を対象とする皮下投与ボルテゾミブ維持療法の投与継続性に与える影響に関する探索研究BROAD-J2study(BoRtezomib-based Optimized therapy Aiming Disease control in Japan2)
慢性骨髄単球性白血病に対するアザシチジンの有効性と予後因子の調査研究
多発性骨髄腫に対する同種造血幹細胞移植後のレナリドミドを用いた維持療法の安全性の検討 E-FLAT study(Evaluation of the Feasible dose of Lenalidomide as maintenance therapy after Allogeneic hematopoietic stem cell Transplantation for multiple myeloma)
多発性骨髄腫の移植後再発時の予後因子に関する解析(多施設共同後ろ向き観察研究)
初発の慢性期慢性骨髄性白血病(CML-CP)患者を対象とし、早期の分子遺伝学的完全寛解(Complete Molecular Response;CMR)到達を目標としたニロチニブの至適投与法を検討する多施設共同第II相臨床試験
GVHD予防法に抗ヒト胸腺細胞免疫グロブリンを用いたgraft-versus-host方向HLA―抗原不適合血縁者からの造血幹細胞移植療法の多施設共同第II相試験
初発多発性骨髄腫に対するベルケイド・デキサメタゾン併用末梢血幹細胞移植療法に関する有効性と安全性の検討試験―Bortezomib Induction and high-dose Melphalan plus Bortezomib conditioning in Multiple Myoloma-1 ―
多発性骨髄腫の発現解析と骨髄腫モデルマウスを用いた治療開発
多発性骨髄腫におけるCD138陽性細胞発現率が低下することの臨床的意義
未治療症候性多発性骨髄腫に対するボルテゾミブ、シクロホスファミド、デキサメタゾンによる導入療法、自家末梢血幹細胞移植療法およびレナリドミドによる地固め療法・維持療法に関する有効性と安全性の検討
国内未承認薬plerixaforと顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)を用いた自己末梢血幹細胞採取
2年の完全分子遺伝学的効果を有する慢性期慢性骨髄性白血病に対するイマチニブ治療中断試験
ボルテゾミブ皮下注射におけるair sandwich techniqueの有効性と安全性
骨髄不全症候群および発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)疑い症例におけるGPIアンカー膜蛋白欠損血球の保有率とその意義を明らかにするための観察研究
65歳以下自家造血幹細胞移植後再発多発性骨髄腫に対するボルテゾミブおよびレナリドミドによる再寛解療法と維持療法、および自家・同種造血幹細胞移植による再発後治療の有効性と安全性の検討
メルファラン200mg/m2およびボルテゾミブ追加投与を用いた自家造血幹細胞移植に関する有効性と安全性の検討
静脈注射ブスルファン1日1回投与を用いた同種造血幹細胞移植に関する有効性と安全性の検討
移植前処置レジメンBeEAMを用いた自家造血幹細胞移植に関する有効性と安全性の検討
悪性リンパ腫を対象とするMGN-3/Biobranを用いた食事療法による免疫調節機能の検討
骨髄増殖性疾患における肺高血圧症発症頻度の研究
JMN多施設共同臨床試験として実施するアジア5カ国による国際共同第Ⅱ相臨床試験
血縁者間同種末梢血幹細胞移植におけるタクロリムスとメトトレキサートを用いた移植片対宿主病予防法の検討
多発性骨髄腫に対するClaPD療法(クラリスロマイシン、ポマリドミド、デキサメタゾン)の有効性および安全性の検討
M蛋白血症を生じる疾患(ALアミロイドーシス、多発性骨髄腫など)の患者を対象としたHevyliteの有用性の比較試験
ワルデンシュトレームマクログロブリン血症に関する多施設共同後方視的調査研究
ボルテゾミブおよびレナリドミド治療後再発多発性骨髄腫患者におけるポマリドミドおよびデキサメタゾン併用療法の有効性に関する国際共同第Ⅱ相試験
多発性骨髄腫の患者を対象としたフローサイトメトリによる微小残存病変の検出とその臨床的意義
自家末梢血幹細胞移植施行多発性骨髄腫におけるマルチパラメーターフローサイトメトリーによる微小残存病変の検出法の確立:次世代シークエンサー法との比較検討
日本における骨髄腫関連疾患の予後に関する大規模多施設前向き観察研究
慢性期慢性骨髄性白血病患者における無治療寛解を目指したダサチニブ治療第Ⅱ相試験
造血器腫瘍における遺伝子異常の網羅的解析
小児における薬理遺伝的情報に基づいたワルファリン至適投与量設定基準の開発
本邦における多発性骨髄腫に対する同種移植に関するアンケート調査
疫学調査「血液疾患登録」
骨髄不全症候群における血球の質に関する検討
未治療多発性骨髄腫における遺伝子解析による治療感受性・予後予測因子の探索的研究
当院における新規薬剤時代の多発性骨髄腫に対する初回自家抹消血幹細胞移植101例の後方視的解析
AL amyloidosisに対して大量メルファラン併用自己末梢血幹細胞移植の後方視的解析
多発性骨髄腫治療抵抗性のバイオマーカーの検索
プレリキサホルの導入が自家末梢血幹細胞採取および移植に与える影響
再発又は難治性の骨髄腫を対象にポマリドミド・シクロホスファミド・デキサメタゾン(PCD)併用療法をポマリドミド・デキサメタゾン(PD)併用療法と比較する無作為化第Ⅲ相試験
新規多発性骨髄腫に対するボルテゾミブ、レナリドミド、デキサメタゾン(VRd)併用療法の有効性と安全性の検討
再発の多発性骨髄腫に対するポマリドミド、デキサメタゾン併用療法に関する第Ⅱ相試験、およびポマリドミド、デキサメタゾン療法でPR未達成の患者に対するポマリドミド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン併用療法に関する第Ⅱ相試験(J-MEN 010 STUDY)
ALアミロイドーシスの骨髄細胞における遺伝子異常の網羅的解析
慢性骨髄性白血病に対する減量チロシンキナーゼ阻害薬の有効性に関する後方視的研究
多発性骨髄腫およびALアミロイドーシスの自家末梢血造血幹細胞移植症例における栄養状態と合併症についての後ろ向き研究
多発性骨髄腫における遺伝子発現異常の解析と治療反応性の関連解析研究 Part.1実験可能性の検討実験
TACO(輸血関連循環過負荷)の実態調査
再発、難治性多発性骨髄腫に対するカルフィルゾミブを用いた化学療法の後方視的解析
くすぶり型多発性骨髄腫の臨床経過調査と新たな層別化システムの開発
多発性骨髄腫に関する多施設共同後方視的調査研究
骨髄腫関連疾患におけるクリニカルシーケンスの実行可能性に関する研究(附随研究)
移植適応未治療多発性骨髄腫に対するレナリドミド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン併用療法の後方視的検討
再発又は難治性の多発性骨髄腫患者を対象とした注射用プロテアソーム阻害剤投与後のイキサゾミブとレナリドミド及びデキサメタゾン併用療法における有効性と安全性の多施設共同オープン試験
セレブロンおよびその関連因子を指標とした治療法および予後予測法の確立
ALアミロイドーシス症例における自家移植と化学療法のみによる治療の予後の比較
再発・難治多発性骨髄腫に対するイキサゾミブ、レナリドミド、デキサメタゾン併用療法の後方視的検討
成人骨髄性血液悪性腫瘍に対する臍帯血移植におけるG-CSF priming 骨髄破壊的前治療の有効性に関するランダム化比較試験 臨床第Ⅲ相試験
再発又は難治性の多発性骨髄腫患者を対象としたイキサゾミブとレナリドミド及びデキサメタゾン併用療法の多施設共同前向き観察研究
腫瘍由来循環DNAを用いた移植微小残存白血病変な関する多施設共同前方視的解析研究
造血幹細胞移植を受けた患者の思いと臨床心理士に期待する支援に関する調査
プレリキサホルを用いて自家末梢血幹細胞採取を行った症例の後方視的検討
IgMニューロパチーの治療経過と予後に関する前向き観察研究
多発性骨髄腫患者の治療効果と医療費に関する研究
若年多発性骨髄腫の臨床的特徴、予後に関する検証
ボルテゾミブ・レナリドミドに不応となった多発性骨髄腫症例の後方視的検討
ALアミロイドーシスにおけるバイオマーカーとしての赤血球容積粒度分布幅(RDW:red cell distribution width)とその臨床的意義
多発性骨髄患者に対するエロツズマブ、レナリドミド、デキサメタゾン併用療法(ERⅾ)の安全性と有効性の後方視的検討
骨髄不全患者を対象としたHLA-Aアレル欠失血球の検出(多施設共同研究)
サリドマイド並びに類似の構造を有するレナリドミド及びポマリドミド(以下、サリドマイド類)は、強い催奇形性を有することから厳格な薬剤管理手順の実施が義務付けられている。それに用いられるTERMS及びRevMateの「定期確認票」の適正な安全管理手順の調査研究
Plerixafor(モゾビル)による造血幹細胞動員促進の効果と医療費に関する研究
先天性血液凝固因子および凝固阻止因子欠損症の分子遺伝子学的検討
慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病が患者に与える影響と、治療特性の選好に関する研究-患者インタビュー調査より-
再発又は難治性の多発性骨髄腫患者における髄外腫瘤(髄外形質細胞腫)に対するダラツムマブの有効性の検討
新規治療標的MMG49抗原の多発性骨髄腫における発現の解析
再発難治多発性骨髄腫患者に対する新規治療の開発
抗CD38抗体投与歴がある再発及び難治性多発性骨髄腫を有する被験者のリアルワールドエビデンス構築を目的とした国際共同非介入後ろ向き多施設共同研究
再発/難治性のアグレッシブB細胞性非ホジキンリンパ腫を有する被験者における治療成績のリアルワールドエビデンス構築を目的とした国際共同非介入後ろ向き多施設共同研究
移植適応多発性骨髄腫患者における初回採取レジメンによる自家末梢血幹細胞採取不良例の多施設共同後方視的研究
当院で行った未治療多発性骨髄腫に対するup-frontの自家末梢血幹細胞移植113例の後方視的検討
個人情報保護に関する基本方針
公式SNSに関する運用方針
調達情報
サイトについて
Copyright (c) 2015 Japanese Red Cross Medical Center. All Rights Reserved.
ページトップへ