神経内科

当科のご紹介

神経内科という診療科は実は一般の方にはあまりなじみがないものですが、脳、脊髄、末梢神経、筋肉の病気を扱う内科の専門家と考えていただければよいと思います。脳神経系の構造は複雑で障害部位、病態によって、実にさまざまな症状を呈することから、時に診断は困難を極め、熟達した専門医が必要とされます。脳の病気のうち外科的な治療が必要な疾患は脳外科、また脊髄や末梢神経の疾患で外科的な治療が必要な場合は整形外科、うつ病や統合失調症などの精神疾患はメンタルヘルス科が診療していますが、脳卒中、てんかんなど複数の科が診療にあたっている疾患もあります。

特色

当科は3人の常勤神経内科専門医と3人の非常勤の神経内科専門医が脳卒中、認知症、パーキンソン病など神経疾患全般の診療にあたっており、神経内科の教育施設に認定されています。認知症や神経系の難病患者さんの診療は外来を中心としたものですが、合併症などに対し適宜入院の対応を行っています。
近年、高齢化社会における認知症患者の増加が問題となっており、当科では物忘れ外来などで、地域と連携した認知症の診療にあたっています。
また脳神経疾患診断のために重要な検査として電気生理検査がありますが、これはギランバレー症候群などの診断のためには必須の検査で、最新の磁気刺激検査を含めて地域の神経内科や整形外科など専門家からの依頼を受けております。

扱う疾患

脳卒中、認知症(アルツハイマー病など)、パーキンソン病、パーキンソン関連疾患、神経変性疾患(筋萎縮性側索硬化症、多系統委縮症、脊髄小脳変性症)、多発性硬化症、視神経脊髄炎髄膜炎、脳炎、ギランバレー症候群、多発ニューロパチー など

このような症状の方を診察いたします

しびれ、頭痛、ふるえ、物忘れ、運動麻痺、ろれつ障害

主な検査

画像検査(CT、MRI、脳血流シンチ、MIBG心筋シンチ、DATスキャン)
生理検査(脳波、ビデオモニター脳波、筋電図、磁気刺激検査、神経伝導検査、誘発電位)
髄液検査、タップテスト、神経筋生検

主な実績

診療実績(2023年度)

入院
延患者数 新患者数 1日平均患者数
4,138 212 11.3
外来
延患者数 新患者数 1日平均患者数
8,513 676 35.2

ページトップへ