薬剤部

薬剤部長

細谷 治(ほそや おさむ)

ごあいさつ

 近年、急速に進歩する医療のなかで、薬物療法はより安全で有効な治療を確立するために、細分化や専門化の方向に向かっています。さらにゲノムサイエンスをはじめ最先端医療においては、AIやICTの導入は論を俟ちません。この高度かつ複雑化する医療環境のなかで、安心で安全な薬物治療を提供するためには、多職種による連携が不可欠であり、チーム医療の一員として薬剤師に期待される役割も益々大きくなっています。薬剤部では、薬剤師個々の力(専門的知識や技能等)を集結し、これまで培ってきた地域や他部門との良好な関係性を土台にして、ペイシェントファーストを基軸とした新たな目標に向かっていきます。
 特に当センターが重点項目としている、小児・周産期医療、がん診療、救命救急、災害救護の4本柱において、より専門性の高い薬学的知見に基づく薬剤師の積極的な関与により、安心で安全な医療の提供を目指します。薬剤部では、これまで以上にモノとしての薬を中心とした業務から、患者さんに適用(投与)した薬の効果と安全性を確保するための継続的なマネジメント業務にシフトしていきます。また、間もなく訪れるAIを中心とした医療技術革新に対応すべく、薬剤師の新たな職能拡大も視野に入れ、我々は、薬剤師として薬学の専門性を柔軟に発揮する力と、医療人として生命の尊厳や、急進する先端医療とその制御のバランスを考えることができる倫理観を身に付け、さらに人として豊かな人間性を育むことをお約束します。
 すべては、赤十字精神を行動の原点に、患者さんの治療のみならず、健康づくりから、より健やかな生涯生活の維持まで、薬剤師としての支援サービスを提供します。

認定・指導薬剤師

日本医療薬学会認定薬剤師・指導薬剤師
スポーツファーマシスト
日本緩和医療薬学会評議員
リレーフォーライフジャパン川越実行委員長
かわごえ緩和ケアネットワーク世話人
城西大学薬学部特任教授 博士(薬学)

特徴・特色

薬剤部は、主に調剤、製剤、管理、病棟の4つの業務から成っています。薬剤部内では、入院・外来患者さんのお薬の調剤、医薬品管理、特殊医薬品の製剤、抗がん剤・静脈栄養輸液の調製および、医薬品の管理を行っています。また薬剤部外では、各病棟に配置された薬剤師がその専門性を活かして、薬物治療に関する様々な患者ケアを実践し、患者さんが安心して薬物治療を受けられるよう支援しています。その他の業務としては、当センターの機能である、東京都救命救急センター、地域がん診療連携拠点病院、東京都総合周産期母子医療センターなどに対応できる専門・認定薬剤師を配置し、医師をはじめ多職種医療スタッフと連携して薬学的患者ケアにあたっています。

薬剤部の理念

 

主な業務

病棟業務

各病棟に薬剤師を配置し、入院患者さんの薬学的ケアを実施しています。常用薬の確認、処方薬の監査、投与法、投与量の確認、処方提案、患者さんへの服薬指導、服薬・投与状況の確認、副作用のモニタリングなどを行っています。医師の回診、カンファレンスへの参加により、治療方針や患者状態など様々な情報を共有し、薬学的患者ケアに役立てています。 特に医薬品の中には、治療有効域の狭い薬剤や中毒域と有効域が接近して投与方法や投与量の管理の難しい薬剤があります。一部の薬剤においては投与量、投与間隔などを評価し、適正な投与設計を薬剤師が医師に提案しています。

調剤業務

医師の処方せんに基づき、処方されたお薬の用法・用量、投与期間、休薬期間、併用薬などに問題がないか確認し、内用薬、外用薬、注射薬の調剤を行っています。

  調剤

医薬管理業務

医薬品の発注、納品、払出の管理、適正かつ安全に使用されるよう、麻薬、毒薬、向精神薬、血漿分画製剤(血液を原料とする医薬品)、ハイリスク薬の管理など薬事に関する業務を行っています。電子カルテ、薬剤システム、物流システムのマスタ管理も行っています。 また、適正かつ安全に薬物療法を行うために必要な医療、医薬品に関する様々な情報を収集、整備し、院内全体へ情報を発信しています。特に新規承認薬に関しては、患者さんへの不利益が生じないよう情報収集を行い、随時医師、医療スタッフへ留意事項などについて周知するようにしています。 医療スタッフからの薬剤に関する問い合わせにも対応しています。

製剤業務

市販されていない特殊な薬剤の製剤(処置薬、検査薬および治療上必要な薬剤)を行っています。また、抗がん剤の調製や、無菌製剤(静脈栄養輸液など)の調製も行っています。

TPN調整写真
無菌製剤の調製                       
抗がん剤調整
抗がん剤の調製

その他の業務

医療チーム活動

栄養サポートチーム、感染対策チーム、褥瘡対策チーム、糖尿病ケアチーム、緩和ケアチームなどのミーティング、ラウンド、セミナーに参画し他職種のスタッフとの情報共有、患者ケアを実践しています。 

栄養サポートチームミーティング 写真

患者教室

糖尿病教室、消化器病教室、腎臓教室、がん患者学セミナーなどで、患者さんに対してお薬の飲み方、服薬意義などを講義しています。

妊娠・授乳期の薬相談外来

妊娠期、授乳期のお薬については患者さんごとの適切な情報を、カウンセリング方式で提供しています。対象となる患者さんについて、産婦人科医師と薬剤師が予約制で相談に応じています。

災害救護活動

国内・外で発生した自然災害や戦災時の災害救援・紛争犠牲者に対する救援や保健衛生向上のため医療要員とし現地へ派遣し、医薬品の管理などを行い、国内および国際貢献にも努めています。また、その際の医薬品管理も担っています。

薬薬連携

日赤医療センター薬薬連携の会を定期的に開催することで、薬剤部と保険薬局との連携を積極的行い、意見交換をすることで、シームレスな医療の提供を目指しています。

薬学部学生の教育

6年制薬学部学生の実務実習を受け入れており、学生の指導、教育を行っています。

【専門・認定薬剤師】(2023年11月現在)
    日本医療薬学会 医療薬学指導薬剤師    1名
    日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師    1名
    日本医療薬学会 がん専門薬剤師    1名
    日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師    5名
    日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師    2名
    日本臨床救急医学会 救急認定薬剤師    2名
    日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師    3名
    日本臨床栄養代謝学会 栄養サポート専門薬剤師    4名
    日本糖尿病療養指導士認定機構 糖尿病療養指導士    2名
    日本循環器学会 心不全療養指導士    1名
    日本臨床倫理学会 臨床倫理認定士    1名
    日本臨床薬理学会 認定CRC    2名
    日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師    1名
    日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師    2名
    日本病院薬剤師会 妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師   3名
    日本病院薬剤師会 認定実務実習指導薬剤師    1名
    日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師    15名
    日本薬剤師研修センター 小児薬物療法認定薬剤師    3名
    日本薬剤師研修センター 漢方薬生薬認定薬剤師    1名
    日本薬剤師研修センター認定 実務実習指導薬剤師 7名
    日本薬剤師研修センター認定 薬剤師      20名
    日本アンチ・ドーピング機構 スポーツファーマシスト 5名
研修認定施設
    日本医療薬学会 がん専門薬剤師研修施設
    日本医療薬学会 地域薬学ケア専門薬剤師研修施設
    日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師研修施設

日赤医療センター薬薬連携の会(2019年発足)

当センターでは、渋谷区薬剤師会、港区薬剤師会、目黒区薬剤師会、世田谷薬剤師会、日本保険薬局協会またチェーンドラッグストア協会などと地域連携を行っています。患者さんが当センターの医療をシームレスに継続できるよういずれの薬局でも処方薬を受け取ることができ、適切な薬剤管理指導を受けることで、安心で安全な薬物療法を受けられるように薬局と協力していきます。

以下に「日赤医療センター薬薬連携の会」の今後の予定を示します。

第21回 日赤医療センター薬薬連携の会
【開催日時】2024年3月13日(水)19時30分から ZOOMによるオンライン形式
【テーマ】知ろう、考えよう小児在宅医療 ~薬剤師が支える小児周産期医療~
 講演1
『医療的ケアを要する児の診療』
   演者   日本赤十字社医療センター 小児科 部長 大石 芳久 先生
 講演2
『報せる・つながる シームレスな薬物療法の提供を目指して』
   演者   日本赤十字社医療センター 薬剤部 亀田 悠 先生
 講演3
  『成育医療における薬剤師会の取り組みと薬薬連携』
   演者   玉川砧薬剤師会理事 川名 三知代 先生

 ◆お申し込みは、こちら(外部サイトにリンクしています)

 過去の研修会のテーマなどはこちらから
 第1回:2020年2月17日(月)19時から 5階MFホール 
      「がんの基礎」
       「がん治療における連携と課題」
 第2回:2020年8月27日(木)18時30分から Zoomによるオンライン形式 
      「がん化学療法レジメン公開について」
      「近況報告」
 第3回: 2020年10月19日(月)19時から  Zoomによるオンライン形式 
      「がん化学療法レジメンとトレーシングレポートの活用について」
      「COVID-19関連について」
 第4回:2020年12月3日(木)19時から Zoomによるオンライン形式
      「大腸がんの病態及びレジメンについて」
      「大腸がん処方箋の見方(ゼローダが来た!)」
      「調剤薬局における介入について」
 第5回:2021年3月11日(木) 19時から Zoomによるオンライン形式
      「緩和ケアへのいざない」
      「緩和医療における訪問薬剤師の取り組み」
      「当院緩和ケアにおける薬剤師の取り組み ~シームレスな地域連携を目標に~」
 第6回:2021年5月27日(木) 19時から Zoomによるオンライン形式
      「CKD患者における薬剤師の役割」
      「薬薬連携 慢性腎臓病患者における調剤薬局での取り組み」
      「腎機能を考える~薬剤師として何を見る?~」
 第7回:2021年7月29日(木) 19時から Zoomによるオンライン形式
      テーマ:COVID-19の治療や感染対策、ワクチンにおける現状の薬剤師の関わり
      「COVID-19の治療と感染症対策について」
      「COVID-19ワクチンにおける薬剤師の関わり」
 第8回:2021年9月24日(金) 19時から Zoomによるオンライン形式
      テーマ:『薬薬連携の強化に向けた取り組みについて』
      「保険薬局との連携強化に向けた取り組みについて」
      「医療機関との連携強化に向けた取り組みについて」
 第9回:2021年11月18日(木) 19時から Zoomによるオンライン形式
      テーマ:『肺がん』
      「保険薬局におけるがん患者さんへの対応」
      「これから学ぶ 肺がんの疫学と治療戦略」
      「オシメルチニブの処方せんで肺がんを考える」
 第10回:2022年1月20日(木) 19時から Zoomによるオンライン形式
      テーマ:『糖尿病』
      「糖尿病患者に対する病院薬剤師の関わり」
      「食事・生活環境に合わせた血糖コントロール」
      「糖尿病の薬薬連携と服薬情報提供(トレーシングレポート)
 第11回:2022年3月17日(木) 19時から Zoomによるオンライン形式
      テーマ:『心不全』
      「心不全パンデミックを多職種連携で立ち向かう ~薬物治療フォーカスアップデート~」
      「心不全パンデミックを多職種連携で立ち向かう ~薬局の立場から~」
      「心不全パンデミックを多職種連携で立ち向かう ~病院の立場から~」
 第12回:2022年5月19日(木) 19時から Zoomによるオンライン形式
      テーマ:『抗がん剤による皮膚障害』
      「抗がん剤による皮膚障害 ~薬剤による症状の特徴と介入時のポイント~」
      「皮膚障害におけるセルフケア支援 ~長く続けるためのポイント~」
      「抗がん剤による皮膚障害への薬局サポートの現状と展望」
 第13回:2022年9月7日(水) 19時から Zoomによるオンライン形式
      テーマ:『妊婦・授乳婦の薬物療法』
      「薬に関する産科ガイドラインと妊産婦メンタルヘルスケアについての基礎知識」
      「妊婦・授乳中の薬剤適正使用~薬薬連携に向けて~」
 第14回:2022年9月15日(木) 19時から Zoomによるオンライン形式
      テーマ:『リハビリテーションと連携』
      「リハビリテーションと薬剤師」
      「嚥下機能と薬物療法」
      「運動療法と薬物療法」
 第15回:2022年11月17日(木) 19時から Zoomによるオンライン形式
      テーマ:『トレーシングレポート』
      「地域医療連携推進を目指したトレーシングレポートの在り方 ~当センター薬剤部の運用と取り組み~」
      「広尾中央薬局のトレーシングレポートの取り組みについて」
      「整形外科・歯科 門前薬局におけるトレーシングレポートの活用」
 第16回:2023年1月19日(木) 19時から Zoomによるオンライン形式
      テーマ:『骨粗鬆症、リフィル処方箋』
      「骨粗鬆症の治療の実際と地域連携について」
      「整形外科領域における薬物療法~リフィル処方箋を踏まえて~」
      「リフィル処方箋とは~薬局薬剤師の役割と取り組み~」
 第17回:2023年3月23日(木) 19時から Zoomによるオンライン形式
      テーマ:『学び直し企画・服薬指導に活かそう! 薬剤師に必要な基礎知識』
      「コロナ治療・予防の免疫学・分子生物学振り返り」
      「COVID-19と薬剤師~治療薬と服薬指導の変遷~」
      「保険薬局におけるコロナ治療薬の処方動向」
 第18回:2023年6月15日(木) 19時から20時30分 Zoomによるオンライン形式
      テーマ:『オピオイド系薬剤を学び直す ~薬局薬剤師・医師の頭の中~』
       「調剤薬局視点の緩和薬物療法」
       「ひとりひとりに合わせたオピオイド薬の使い方~薬の選び方と副作用対策~」
 第19回:2023年9月14日(木) 19時から20時30分 Zoomによるオンライン形式
     テーマ:入退院時支援~薬薬連携での取り組み~
   「入退院時支援や薬薬連携 実例発表」
     「薬剤管理サマリーと薬薬連携 ~アンケート調査から見えた「求めている事」とは~」
     「薬薬連携 現状どのように進んでいるのか」
 第20回:2023年12月13日(水)19時から ZOOMによるオンライン形式
     テーマ:免疫チェックポイント阻害薬 ~薬薬連携で活かすポイントを学ぶ~
    「肺癌薬物治療の現在地~免疫チェックポイント阻害薬と今後の展望~」
    「症例から学ぶ免疫チェックポイント阻害薬の有害事象」

 

当センターのがん化学療法レジメンについて

詳細につきましては、こちらをご覧ください。